2011,10,14, Friday
私は漆喰には詳しくありませんので、まさに自己学習の為であるので、以下はあまり信用せずに閲覧ください。
まず、市販の農業用消石灰のみを水で捏ねて塗ってみました。 ずいぶん、ひび割れましたな。 消石灰のみを塗っただけでは、収縮や水分不足により割れ等が起こるようで、消石灰の他に何か他の顔料を混ぜたり、繊維を含めたり、ノリを入れたりなどして使われるとのこと。ある程度砂などを混ぜた場合は、多少割れが起こりにくくなる。日本の漆喰に入れるノリは、より多く水分を含んだ漆喰練り物を作るということと、急激に乾燥させない目的に為に入れるようです。ウィトルィウスには、細かい大理石末を入れるようなことが書いてありましたが、大理石末は買おうかどうか迷い中であり、とりあえず、ただの石灰末(炭酸カルシウム)を買ってみました。 競技場ライン用の炭酸カルシウム。Amazonで購入。本体800円くらいですが、送料が+500円ほど。 昔はラインには消石灰が使われいて、目や喉に凍みたりたりしたんですけど、今はただの炭酸カルシウムが主流の模様。 消石灰の場合は、雨が降ると固まって消えにくくなるという性質があったけれども、炭酸カルシウムは逆に流されて消え去るのでしょうね。消えてなくなった方がいい場合もあるでしょうから、どっちが優れているというわけでもないですが。 ほぼ同じ条件ですが、炭酸カルシウムを混ぜたら、ひび割れがとても少なくなりました。 最終的に試したいのは、石灰岩から、消石灰を作るという作業です。 これは琉球石灰岩。 実はだいぶ間から石灰岩などの素材を集めており、そして関連の図書や論文なども目を通していたのだけど、ちょっとわからない部分も多く、けっこうたいへんそうな感じであったので、いまいち実行に移せなかった。 久々にWebを検索したら、以下のようなページを発見。 http://shikkui.iza.ne.jp/blog/entry/2410097/ これは非常にわかりやすいです。 下記もなかなかヒントなります。 土佐漆喰の作り方 (高知県の土佐漆喰製造業者を訪ねて) http://citykankyo.umu.cc/sozai/shizen-sozai-6.htm http://citykankyo.umu.cc/sozai/shizen-sozai-7.htm |
コメント
コメントする
|
この記事のトラックバックURL
http://www.cad-red.com/blog/jpn/tb.php/1009
トラックバック
|