以前、ハンドプレス機を使って、亜麻仁を搾った話を書きましたが、その後、その油はどうしたかというと、静かに放置しておりました。なんだかんだで、種子の残渣などのゴミが混入しますので、それらが底に沈むまで待つわけです。
ゴミが下に溜まって、油が澄んできたら別の容器に移します。先日目を通した、写真絵本『油ができるまで』によると、その工程は「油交かん」というらしいです。油を扱う工程では、置いたまま待つという地味な日数がけっこう大事であったりします。とはいえ、搾っただけの未加工油は流動性が高い状態なので、わりかし速く沈んでゆきますけれども。
さて、大した量を搾ったわけではないので、最終的に得られた油はこんなものでした。
容器に移すときに、ちょっとだけゴミが混入してしまいましたが、しばらく待っていれば、ゴミはビン底に落ちます。
それにしても、なかなか良い感じの亜麻仁油色です。もっと太い容器だと、色はかなり濃いめに見えたでしょう。
さっそく顔料と混ぜて試し塗りしております。
精製工程も何も経ていない未加工油ですので、乾燥にはけっこうな日数がかかるかと思われますが、無事に乾燥すれば、油彩技法で使用できるリンシードオイルであると実証されて、搾油実践の全工程は終わることになります。
しかしフラックスシードが大量に余っているので、もう一回搾油してもいいのですが、どうせなら別の種子を搾ってみたい気もします。亜麻仁油を搾ってはみたものの、この状態は完全未加工油であり、漂白、精製などの工程を一切経ていません。ふつうは強い褐色の色素や水溶性不純物の除去などを行なうところですが、今回得た量の油ではそれは試すことはできませんので。
ところで、外で搾油機を使っていたのですが、こぼれた種から、なんと翌日には芽が出ていたので、なんという素早い発芽であろうかと思って、プランターにちょって蒔いてみたのです。やはり1~2日で芽が出てきました。種屋で買ったこの手の種子はいつも発芽に手間取るのですが、こんなに簡単に芽が出るというのは驚きです。
ちなみに食用のフラックスシードではなく、よく見たらポプリ用の商品でした。
亜麻仁の香りがする枕とかつくるんでしょうか?ふつうの人にとってはあまりいい香りではないと思いますが。しかし1kgもあるので、土地があれば亜麻畑を作れそうです。土地はありませんが、とりあえず、プランターに蒔いておきました。
食用など、基本的は熱処理等して、発芽しないような種を販売しているものですが、これはそのようなものではなくて、そしてさらに新鮮な種なのでありましょう。ちなみにポピーオイルの原料であるケシの種も搾ってみたいのですが、これはもちろん発芽しないような処理はされているのがふつうですが、実際には発芽してしまうこともあるので、そうなったら違法行為ですから、これを外で搾るのは心配であります。同じく、麻の実もおそらく乾性油になるので、搾ってみたいのですが、それも止めておいた方がいいのでしょう。するともうあまり搾るものは残されていません。