ビチューメンについて
鈴木勝王(著)『ノアの方舟はなぜ沈まなかったのか 石油文明の夜明け前』を読んでいるのですが、メソポタミアの美術工芸品の数々をビチューメン視点で語っており、今まで読んで本ではだいたいラピスラズリをはじめとする貴石類や金属類をメインとした説明であったのに比べると、ひたすらビチューメンの活用を追っているのです。これがなかなか面白いのです。ビチューメンと言えば油彩画では描画層の亀裂ひび割れを起こすとされてネガティヴなイメージを持っておりましたが、しかし油絵から離れて、広く文化財全般を見るような観点で評価すると非常に重要な存在なのでありますな。ということにようやく気がつきました。なお、ビチューメンは石油の話は除いても、この本の古代文明解説の視点はちょっと変わっていて、はっとさせられるところが多々ありますので、その意味でも一読の価値ありといえるでしょう。

というわけで、私はビチューメンの重要性に気がつきましたので、さっそくビチューメンが欲しくなったのですが、絵画用の顔料となっているものはいくつか売られているのは知っておりますが、そうではなくて、原油のねっとりした感じみたいなのが欲しいし、それを接着剤にしたり、粘土みたいに扱ってみたいというのと、あと、地面から出てきているところを見たいという願望もあります。

秋田県に石油産出地が多くあるようなので、そちらを見学してみたいかと思います。ついでなので、北東北をちょっと旅行してみようかという計画を考えております。秋田県の産油地を見たあと、青森の三内丸山遺跡を見て一泊し、それから八戸鉱山の石灰岩地帯を見て、岩手県の久慈の琥珀を見て帰宅するというふうに考えております。あるいは、さらに史跡と博物館、社寺を踏破しておくとしたら、途中でもう2泊ぐらいしてもよろしいかもしれません。これはけっこう楽しみですな。

それと実験用の原油も欲しいところです。国立科学博物館で原油が販売されて話題になったことがありましたが、東北だとどこで買えるでしょうかね。ちなみに、貝紫に関しては、アカニシ貝またはイボニシ貝の活のものが売ってないか、近所のスーパーを踏破したましたが、そんなものは売ってませんでした。

| 絵画材料 | 10:32 PM | comments (0) | trackback (0) |










http://www.cad-red.com/blog/jpn/tb.php/1699

↑上に戻る↑ <<新しい記事 : 古い記事>>
累計
本日、昨日 集計結果
  
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■RECENT TRACKBACK■
  • 昔のキャンバスの木枠は意外とシンプルだったのか?
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD: