2022,06,10, Friday
テールベルト顔料づくりの為、以前、海緑石(グロコナイト)を砕いたことがありましたが、今度はセラドン石(セラドナイト)を砕いてみました。
ヤフオクだったか、メルカリだったかで入手したものですが、神奈川県産だったかと思います。 神奈川県の河川では以下の動画のようにセラドン石を拾えるみたいですね。 このような場所から採取されておりますと、やはり丸みを帯びたつややかな感じに見えるように削られております。 テールベルトが何であるかを、より詳しく確認しておきたいと思っておりまして、実際に砕いてみたりしているわけですが、テールベルト、緑土と言われる顔料の鉱物名に関しては、例えば絵画材料事典ではセラドン石と言っており、あるいは別の文献では海緑石と言っていたり、あるいは両者であったりしますが、両方とも雲母グループの鉱物でよく似ており、さらに色味に個体差が大きく、区別がちょっと難しいところもあります。この件に関しては、以下の論文が参考になろうかと思います。 ・日本における緑色顔料「緑土」の使用について http://www.jssscp.org/files/backnumbers/vol46_4.pdf さて、セラドン石を砕こうと思ったわけですが、硬度2、比重3とは聞くものの、けっこう固くて、最初に粗く砕く段階は乳棒では歯が立たず、ハンマーを使いました。 この辺は個体差があろうかと思います。 ある程度の小ささまで砕けば、あとは乳鉢乳棒で砕き、摺ることができます。 このあたりはやはり硬度2かな、という感じです。しかし、この時点でなかなか魅力的な色味であります。 さて、ここまで砕いたことで、手を止めましたが、印象としては前回砕いた海緑石よりは明るい色味に見えます。 セラドン石の色は薄く明るいものから、青みがかったものまであり、多少砕いた経験ではまだまだ何もわからぬといえるかと思います。しかしながら、鉱物画像などを画像検索して眺めている感じでも、海緑石の方が色が暗めの傾向がありそうには見えまして、セラドン石テルベルトは明るい灰緑色、海緑石テルベルトは暗めの濃灰緑かな、という予想を立てております。 なお、参考までに、以前、海緑石を砕いたときは以下のような色でした。 市販絵具のテールベルトは様々の顔料が混ざっており、テールベルト顔料のみを使った絵具というのは少数派であるかと思われます。また、テールベルト顔料として売られているものも、ほんとうに緑土だけであるか怪しげなところがあります。しかし、比較的信用できそうな緑土顔料でも、明るい灰緑色からやや暗めの深緑灰色みたいなものもあって、それはこの石の違いなのであろうかと思っているところです。どちらの石もいずれは欧州産のものを入手して砕いてみなければとは思っております。テンペラ画人肌の部分の下地として使われるという緑土はどのあたりの色味が相応しいんでしょうかね。この用途では一般的な市販テールベルト顔料ではなくて、限りなく真性緑土で構成されてそうなものを購入しないといけないというとこもあるかもしれません。まぁ、逆に油彩画では、市販のチューブ絵具の方が使い勝手がよさそうではありますが。 |
コメント
コメントする
|
この記事のトラックバックURL
http://www.cad-red.com/blog/jpn/tb.php/1700
トラックバック
|