油彩用メディウム黄変試験
主に各種乾性油と樹脂ワニス、加えて個人的に使用頻度の高い調合画溶液をピックアップし、経年によりどれくらい黄変するのか観察するのが目的。自分としては耐研磨性や耐溶剤性など耐久力に関するデータの方が、どれくらい黄変するかということより大切なのだけど、まぁ、そういうのはまた別の機会にということで。

リンシードオイルはポピーよりも黄変するとか、スタンドオイルは黄変が少ないとか、そのような感じの話を自ら確認しようという意味もあり、まぁ、過去にも適当な感じではやったりしましたが、少し丁寧に行なって、自分用の資料として保管しておこうかと思いつつ、そうは言っても厳密にやろうとするとキリがないので、あくまで自分でふ~んなるほどと納得できる程度、あるいはブログのネタとして他の方々の参考になるかもしれないエントリーぐたいのものだと思っていただければと。

■手順
シナ合板にアクリルジェッソを塗布。斑のないように薄く数層塗って耐水ペーパーで磨く。アクリル系の黒インクで各メディウムを塗る場所の枠を作り、油などの名称を記入(必要と思われる場合はメーカーの名前も記載)。インクが十分に乾いた後、各メディウムを塗布。ちなみに今回はメディウムをそのまま塗布するものと、白と混ぜて塗布する2種のボードを作成。白はW&Nのクレムニッツホワイト(ジンクが混入されてない貴重品、絵具の展色材はサフラワーオイル)を使用。筆は、他のメディウムや溶剤などが混ざらないように慎重に取り扱った。具体的には100均でナイロンの筆を10本ぐらい買ってきて、筆1本につき1メディウムを塗布し、使用した筆は筆洗液とテレピンで仮洗いしたのち、水と石けんでよく洗って乾燥するのを待ってから、別のメディウムを塗るのに使用した。が、べつにここまでしなくてもよかったと思うけど、筆洗液で洗ってすぐに使うと溶剤が混ざるわけで、品質の悪くなっている溶剤の場合は、その影響が現れるかもしれない。100均の筆はものすごく品質の悪いものがあったりするが、ナイロン筆に限ると、このような目的には十分なものだったりする。それより難しい問題は、粘度が高いメディウムはどうしても厚く塗ってしまうという点で、高粘度のメディウムにアンフェアな状態になってしまいがちだが、まぁ、実際に描画するときも同じようなことが起こるだろうから、それはそれで現実に即している言えないこともない。

油彩画用液黄変試験

強い光を当てるなどして加速度的試験をする方法もあるかもしれないが、難しいことはよくわからないので額縁に入れて通常の絵のように飾っておく。これで10年後ぐらいには途中経過を報告できるのではなかろうかと。10年なんてあっという間よ、ほんと。ただし、このブログが10年続くことはまずないであろうが。むしろ続いていたら逆に嫌だけど。

油彩画用液黄変試験

そんわけで、今はひとまずクレムニッツホワイトと混合した場合のサンプルの写真を↓。

油彩画用液黄変試験

| 絵画材料 | 06:13 PM | comments (0) | trackback (0) |










http://www.cad-red.com/blog/jpn/tb.php/437

↑上に戻る↑ <<新しい記事 : 古い記事>>
累計
本日、昨日 集計結果
  
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■RECENT TRACKBACK■
  • 昔のキャンバスの木枠は意外とシンプルだったのか?
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD: