枇杷の葉&銅媒染
引き続き、銅にまつわる色材の勉強のつもりで。。。

銅をなんらかなの方法で腐食させると、ほとんどの場合、緑色が析出してくる。青が出てくることもある。この「なんらかの方法」という点が問題で、本やらネットやらでいろいろ読んでみたが、頭の中がさっぱり整理できない。それで、最近、とにかく銅を弄ってみているのだが、本日は銅媒染剤を使って染色をやってみることに。

銅媒染剤だけれども、一般的に書物等で見かける作る方は、銅線+酢酸(or氷酢酸)+お湯となっており、この方法でいくつか作ってみている。仕込みの期間は2週間ぐらいとされることが多いが、どうも自分の場合、2週間経ってもうっすら青い程度で、まだ使えそうな感じには見えない。しかし、以前、銅板に酢酸銅を噴かせようと思って、酢に半分ほど浸した銅板のサンプルがあったのだが、その瓶に入っている酢は、わずか3日程度で濃い緑色になってたりして。。。これは半分空気に触れている為かと思うのだが、銅が空気に触れている場合と、酢のなかにすっぽり入っている場合の違いというのはどのようなものなのだろうか。

細かいことはともかく、今はこの緑色の液を使ってみることに。
枇杷の葉&銅媒染

ところで、銅媒染って、どの染料で使うんだろうか。普通は使用したい染料や出したい色で媒染剤が決まると思うが、媒染剤を使いたいから染料を選ぶという、順序が逆転してるので。

とりあえず、ホームセンターで売っていた「枇杷(びわ)の葉」のラベルに「明ばん媒染で黄色~オレンジ色、銅媒染でオレンジ色、鉄媒染でグレーに・・・」と書かれていたので、これでやってみる。
枇杷の葉&銅媒染

枇杷の葉を煮出す。
枇杷の葉&銅媒染
秋も深まり湿度が下がってきてるのか、火も点けやすい。火災とかにも気をつけねば。

染めるための布も水に浸けて下ごしらえしてみる。先媒なのか後媒なのかわからぬので、一応、少量の媒染剤を入れておいた。
枇杷の葉&銅媒染

1時間ほどかけて煮出したあと、布で濾す。
枇杷の葉&銅媒染
枇杷の葉ってすごい香りがいい。

染液の色はこんな感じ。
枇杷の葉&銅媒染

再び染液を一度寸胴鍋に戻して、布を入れ、火にかける。なんか、薄いっすね。でも、枇杷染めの布とかの画像を検索して探すと、やっぱりこんなものみたいですが。
枇杷の葉&銅媒染

なんか、面倒になってきて、銅媒染剤をガバッと入れてみたが、それで多少色が濃くなったような気がしないでもない。

水洗いして干した後の写真。
枇杷の葉&銅媒染

確かにオレンジっぽいような気もするが。染液の色がもともとオレンジ系なので、媒染剤が効いたのかどうか判別できないではないか。
銅媒染挑戦の意図に相応しい染料じゃなかったか。

| 絵画材料 | 11:50 PM | comments (2) | trackback (0) |
銅媒染についてお聞きしたいのですが、
今、授業でイチイを使って色を出したいと思っているのですが、
銅媒染で煮込むとイチイ本来の色ではなくなってしまいますか?

それと銅媒染本来の色は何色ですか?
| 学生 | EMAIL | URL | 2013/05/21 03:05 PM | jxLzyKSw |

こんにちは。コメントありがとうございます。
私のブログの文章があまり的確な表現ではなかったので誤解を招いたかもしれません。植物染色の場合、布と染料と媒染剤の3つで色が決るので、染料の本来の色、媒染剤の本来の色という捉え方は、あまり妥当ではないと思います。媒染剤によって色は大きく変わるのは当然ですが、それが正解の色であり、本来の色ではなくなるという心配の仕方はしない方がよいと思います。
また、布と染料と媒染剤以外にも様々な要因で違う色が得られます。私はイチイのことはよくわかりませんが、どのような色になるかは、書籍やネットで探すと、ベテランの方々の例を見出すことができます。
| 松川宜弘 | EMAIL | URL | 2013/05/23 01:48 AM | BwNoQ5ys |











http://www.cad-red.com/blog/jpn/tb.php/504

↑上に戻る↑ <<新しい記事 : 古い記事>>
累計
本日、昨日 集計結果
  
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■RECENT TRACKBACK■
  • 昔のキャンバスの木枠は意外とシンプルだったのか?
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD: