2011,07,10, Sunday
自宅に植えていたタデアイがだいぶ大きくなっており、既に7月に入っているので、一回目の刈り取りを行なってみることにした(タデアイは7月から9月下旬までの間に2回収穫できるということである)。
あまりいい場所に植えたとは言えないが、でも一応このような感じで茂っている。 せっかくなので、刈ったばかりの葉を使って、生葉染めというのをやってみよう。 生葉染めは、新鮮な葉が必要だから、自分で植えてこそできる染め方であります。 ネットの情報もいろいろ見てまわったけど、基本的に『つくってあそぼう 藍染の絵本』と『そだててあそぼう アイの絵本』を参考にしております。実践する上での詳しい注意事項等については、それらの本を参照願います。 とりあえず、刈り取り前に、素材のシルクとウールを、中性洗剤を入れてお湯に浸けておく(その後、水でよく洗う)。 で、アイを取ってくる。根本から1~2センチくらいのところで、切るとか、書いてありました。 葉っぱだけを使う。 茎も染料として使えるそうではあるが、今回は葉だけで。 本の指示通り、700mlの水に、生葉50gにて、ミキサーで1分ほど粉砕。 一応、ガーゼで濾して、葉っぱのカスを除いております。 抹茶みたいに泡だった、緑色の染液ができるので、そこに準備しておいた布を浸す。 ちゃぽちゃぽと浸けているうちに、空気に触れたせいか、青くなってきた。 太陽に当てながら、屋外で空気に触れさせ、その後、しっかり水洗いする。 で、こんな感じになりました。 生葉での染めは、薄い水色程度と聞いていたけれども、予想していた以上に鮮明な青である。 生葉染めは、絹やウールなど動物由来繊維には、この手順で染まるのだけど、綿、麻などは、還元剤等が必要となる。 やはり最初は動物性の繊維で試みるのが手順としては順当かと思われる。 |
コメント
コメントする
|
この記事のトラックバックURL
http://www.cad-red.com/blog/jpn/tb.php/962
トラックバック
|